Googleアドセンス取得時に、なんとなく設定したお問い合わせフォーム。
最初はただの飾りだった問い合わせフォーム。
でも、どんな記事でも何がきっかけにお問い合わせがくるか分からない。
我が家のハムスターみかんの取材や雑誌掲載なんかも、何かの拍子で来るかもしれないし。
いや、絶対来ないだろうけど可能性はゼロじゃない。w
そしてある日、寄稿の依頼がキタ!
いいんですか。私なんかが寄稿していいんですか。
心ん中で小躍りが止まらないのですが。
そんな胸が高鳴る想いは、
『申し上げにくいのですが、ご依頼を取り下げていただけますでしょうか。』
( ^ω^ )・・
儚く散ったw
レスポンスの重要さ
重要というか基本でもある返答や反応の早さ。
『レスポンスが早い』ということは、信用・信頼にも繋がるしチャンスを掴む可能性も大幅にアップする。
わたしは以前も同じ失敗をして、お問い合わせフォームを設定し直したのに、
またお問い合わせを見逃すという失態をやらかした。
アホやな。AHO。
納期があるので、今更返信しても遅いかな~。ダメかな~。と思いつつ、
でもやっぱりやってみたい!
『もしまだ機会があれば、ぜひお願いします!一生懸命、誠心誠意、書かせていただきます。』
といった感じで返信すればよいものを、
アマノジャクな私は
『まぁ依頼の内容によっては検討してみようかな。まずは話を聞かせておくれ。』(※実際はもっと丁寧デスよ)
といった感じで、
ちょっと気取った返信をしてしまった。(なぜ上から目線)
ただでさえ返信遅れているのに、この対応・・。
やっぱりアホやな。
すみませんでした。
やってみたいと思ったなら、そのことをしっかり伝えなきゃ、何も伝わらないし始まらない。
ダメ元で返信してみるものの、やはりダメでした。
というか企画自体が変更になったようで、謝罪メールが届きました。
そして2度と同じ失敗をしないように、
お問い合わせメールは二重に届くように設定しました。
お問い合わせのメール通知設定
お問い合わせフォームをひらいて、
①回答クリック
②3点丸クリック
③メール通知にチェック入れるだけ
たぶん皆さん設定されてますよね。
わたしのようなウッカリさんは、もう一つ設定したほうが安心です。
↓
スプレッドシートから通知する設定
①フォームの回答から、緑のスプレッドシートを開く。
②【ツール】→【通知ルール】
③チェックを入れて保存
よし!
お問い合わせがあれば、通知が2通スマホに届くのでウッカリも防げそうです。た…たぶん。
はてなブログのサブブログ
そしてもうすぐ12月。
年末に向けて色々と忙しくなるっつーのに、何を思ったのか新しいブログを作成中です。
はてなのサブブログで、書きたかったジャンルを特化ブログにして書いてみようかな~と。
自己満ブログになるでしょう。
自分のペースで無理せず楽しんでやってみます。
このブログも気楽にやっていきます。
ではまた!