こんにちは、みみこです。
1年半お世話になったはてなブログからワードプレスへと移行して、1か月ほど経ちました。
ブログの移行自体は思っていたより簡単でしたが、ただ私があっちこっち触って余計な事をしたせいで、簡単なものを複雑化させてしまったりして(←得意技)…頭を悩ませていました😓
意外と面倒くさいのが、移行前の準備と移行後の修正でした。
大好きなはてなブログからワードプレスへ
移行した理由は、
もともと他のサイトでエックスサーバーを契約していたので、はてなブログproで続けるとサーバー代が単純にもったいない。というのが1番の理由ですね。
あとは投資の話やデイトレ記録などを書きたかったけど、はてなブログでは書きづらいなぁ…というのもありました。(読者さんのほとんどが多分興味ないと思われるので)
ジャンルごとにブログを分けた方が良いんだろうけど、複数ブログは向いていないのは経験済なので、はてなブログを移行してワードプレスで統一させました。
移行前に準備しておいた方がいいもの
はてなブログからワードプレスへの移行を考えている方は、はてなブログ運用時から事前に準備しておくと、移行がスムーズになります。
事前準備のポイント
- 独自ドメインにする
- パーマリンクは『カスタムURL』で設定
- 記事の見出しはH2タグに
- アイキャッチにしたい画像は記事の1枚目に挿入しておく
- はてなブログで設定している目次を消去
- 不要な記事の削除
ちなみに私は移行前の準備で「エクスポートしなおす」ボタンを押し忘れて、1年前にエクスポートした状態のものをダウンロードして移行しちゃいました。(ここ最近のはてブ&一部コメントが消えちゃった😢)

初めてエクスポートされる方は問題ないですが、定期的にエクスポートされてる方は、「エクスポートしなおす」ボタンの押し忘れにご注意ください。(忘れる方はいないと思われますが(゜-゜))
移行方法は自力でやる?代行でやってもらう?
移行方法は、自力でやるか代行でやってもらうかの2通りになります。
時間がない方やアクセス数・記事数が多いブログは、専門家の代行サービスにお願いしたほうが余計な心配も減るので、時短で安心だと思います。
代行でやってもらう方法
羽田空港サーバーさん
羽田空港サーバーさんは、無料でワードプレス移行サービスをされています。神・・!
ただし、レンタルサーバーを既に契約済の方・有料テーマを購入されている方は、無料移行サービスは利用できません。

みみこは既にエックスサーバーで契約していたので、無料代行は利用できなかったよ。。
ココナラ
ココナラでは有料になりますが、移行代行も承っています。⇒ココナラのクリエイターに依頼する
自力でやる方法
「はてなブログからワードプレス 移行」で検索するだけで、丁寧に説明してくれているブログが沢山でてきます。順序に沿って進めていけば、簡単に移行できます。

順序に沿って進めてもどこかでエラーになる場合もあるけど、落ち着いて調べると解決できるから、焦ってイジりすぎないでね。
(↑ 何度もエラー出てパニくった人)
参考にさせていただいたブログ

はてなブログから引っ越し後のリダイレクト処理
移行後のアイキャッチ画像
移行後に意外と面倒だったのがアイキャッチ画像。
みみこは移行前の準備で設定してなかったので、アイキャッチの張り替え作業が面倒でした。(アイキャッチ画像にしたいものは、記事の1枚目に挿入しておくとラクになるよ)
移行後にプラグインで一括設定できるものもありますが、オススメは無料アプリのCanva。
使われてる方も多いと思いますが、手軽におしゃれなアイキャッチ画像が作れるので、かなり便利ですね!
最後に
運用歴の長いブログ(記事数・アクセス多いブログ)や時間がない方は、代行サービスを利用したほうが余計な心配や下調べに時間を取られないので、便利だと思います。
まあでもめちゃくちゃ難しいわけでもないので、勉強がてら自分でやってみるのもオススメです。
そして何より、はてなブログ特有のワイワイした交流が無いのは少し寂しいね(ノД`)・゜・。
寂しいけど、これからもマイペースで気楽に発信していきます。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
ではでは。
コメント