昨日 、 洗濯中の時。
ガゴンッ、ガゴッ
なにやら激しい音がしました。
すぐに音はおさまったので
気にしませんでした。
なかなか洗濯終了の音が鳴らない・・
止まったかなー?と見にいくと、
洗面所が水浸し!
オーノー・・・洗濯機の下部から水漏れです
原因を探していたら、
洗濯機の内部のプラスチック部分?に
穴が開いていた・・
夫いわく、これはもう致命的な穴だそうで・・
あーーオワッタ(^_^;)
多分 異物混入 でしょうね。
ネットの新古品で購入したので保証はなく、
買い替えとなりました。
やはり保証は大事。
次は家電量販店で買います。
2年間、短すぎる間でしたがありがとう。
今年の我が家
2019年、少しずつ壊れていく我が家の物。
2月、食洗機が壊れて修理
4月、窓が割れて張り替え
5月、娘のキッズ携帯なくして買い替え
6月、お風呂の換気扇が壊れて付け替え
7月、夫のスマホが壊れ買い替え
8月(昨日)、洗濯機が壊れ、もうすぐ買い替え
来月にはパソコンや冷蔵庫が壊れるんじゃないかとビクビク・・
もう今年はどーなってんのさーーー
何かの予兆?
不吉か?
気になって調べるといろんな説がでてきました
①物が壊れるのは転機のサイン 説
スピリチュアル的。
電化製品が立て続けに壊れるのは、
新しいステージへステップアップする予兆なんだとか。
『始まりの前には破壊がある・・』
新しい何かが始まり、運気がアップしていくサイン。
人生の転換期
だそうです。
②恋愛運が上がっている 説
恋愛のスピリチュアルでは、古い物が壊れるのは新しい出会いがやってくる前兆です。大切だった物が壊れる事は、もっと大切に思える人と出会える可能性が高くなるでしょう。
へえ~
こういうポジティブ的な考え、
嫌いじゃない。
それにしても、新しい洗濯機、悩みますね。
壊れにくいのはパナか・・日立か・・
じっくりと考えたいけど、
洗濯機がない生活は
あまりにも不便すぎます
一刻も早く見つけなければ!
ではまた!