冬休みも終わり、久しぶりの学校から帰ってきた子供たち。
娘「〇〇ちゃん、台湾ってとこ行ったらしいよ」
息子「タイワンってなに?(‘;’)」
娘「……アメリカや。」って。
いや何言ってんだ娘。まだ正月ボケぎみかな…。💧
連休明けは旅行話が多い。
先日親戚の家に行ったときに、おじさん(60代)が『47都道府県、やっと制覇した!』って話をしてました。
青春18きっぷならぬ、青春50きっぷなどを使って、のんびりと鉄道旅をしてたらしい。
・・・青春50きっぷって何だ?笑
18きっぷも聞いたことはあるけど、よく知らんな。
青春18きっぷって何だっけ?
どこから乗ってもいい。どこで降りてもいい。
それが青春18きっぷ!(ざっくり😊)
全国のJR線の普通列車・快速列車で1日自由に乗り放題。
きっぷ1枚で期間中に1日乗り放題を5回まで楽しめる、おトクな切符なんです。

「青春18」という爽やかなネーミングですが、年齢制限はありません。
ただ、おもに普通列車にしか乗れないのが難点…。
18きっぷの使い方は
1人で5回(5日分)使っても良いし、2人で使ってもいい。
5人で同じ行程の日帰り旅にも使える。
期間中なら連続した日にちで使う必要もなく、いつでも好きな5日間に1日乗り放題が利用可能ですよ。
料金は
5回分で12,050円。(1日2,410円)
1日のうちなら、どこまでも乗っても2,410円!やすーい!
大人・子ども、同額です。
いつ使えるの?
販売期間、利用期間は毎年ほぼ同じで春・夏・冬の年3回。
学休期に販売されていますね。
【春の場合】
販売期間:2月20日~3月31日
利用期間:3月1日~4月10日まで
卒業旅行にもいいね! 2020年の期間発表は2月頃です。
おじさんが使ってた青春50きっぷとは何なのか?
「大人の休日倶楽部パス」
別名:青春50きっぷ
JR東日本やJR北海道のフリーエリアで広く、新幹線も特急も乗り放題になるお得な周遊キップ。
大人の休日倶楽部パスを購入できるのは、50歳以上で大人の休日倶楽部に入会している会員のみ。
18きっぷよりもお得な切符です。
パターンがありすぎて面倒くs…説明しづらいので公式HPみてくださいw
そういえば全国制覇してる人って、意外と多いのかな~?
私も、今まで住んでいたり観光したり宿泊した都道府県を数えてみたら、25県でした。
半分くらいか・・!
転勤や出張、社員旅行、合宿、乗り鉄、アーティストの追っかけなど、意外といろんな県に行く機会ってあるのかも。
四国地方・中国地方・九州地方・北海道はまだ行ったことがないので行ってみたいなー!
とくに行きたいのが九州地方全部と北海道!

北海道や福岡でラーメンも食べたいし。星空観察にも行きたい。
あとは広島の厳島神社も見てみたいし、静岡にある夢の吊り橋も渡ってみたい!

海外も魅力的なところは多いけど、日本にも魅力的なところがいっぱいだ~。
でも、旅の一番良いところは…
自宅に帰ってきた時に
「やっぱ我が家が一番サイコー!」
って思えることかな。笑
旅は楽しいですが、なんだかんだ自宅に着いた時のホッと安心するあの瞬間が、一番落ち着くのです。
ではまた!
コメント
コメント一覧 (1件)
青春18きっぷ、私の子ども三人が中学、高校、大学を卒業したその春休み、三人に2セット買って三人で京都へ旅行してもらったことがあります。静岡県が長かった~~と帰ってきました。なつかしい。