夏休みが終わります。
が、娘の宿題は終わっていません。
大丈夫かな。
宿題の提出日、26日なんですが…。
去年の夏は宿題の量も少なく夏休み前半にほとんど終わっていたので、後半は市販ドリルやタブレット学習をしていました。
まあ順調な様子だったんです。
今回、小3の娘が
『自分で計画を立てる』
と言って取り組んだ夏休みの宿題。
夏休み前半には市販ドリルなどを中心にやっていました。
順調そうだな。と安心していましたが、
夏休み半ばになっても学校の宿題がほとんど残っている状態…。
私が子供の頃は学校の宿題は先に終わらすタイプだったので、夏休み後半頃に学校の宿題が残っていると、
ソワソワする。
なんだかとてもソワソワするんです。
私『学校の宿題は順調?』
と聞くと、
娘『大丈夫。計画通り。』
でも計画表を見ると、
あきらかに計画予定がずれているじゃないか!笑
【夏休み 宿題】でググってみたら、
『勉強しなさいは絶対にダメ!自主性を!自主性を!自主性を!』
みたいに書いてあった。
自主性にまかせてみた結果がコレですよ。
宿題が残っていても『大丈夫。すぐに終わるから』と、すました顔でずっとピアノ弾いています。
この余裕がソワソワする!
なんで私が焦ってるんだ。娘の宿題だろッ。笑
コメント
コメント一覧 (4件)
全く同じ状況です…
monakaさん、お仲間ですね(ノ∀`)・゜・。笑
笑ってしまったw
たぶん娘さん、勉強が好きでは無いのでしょうね…。
私の場合、遊び呆けて、いつも尻に火が付いてました(笑)
何度計画を立てても、上手く行った例はありません(笑)
私の場合、勉強の楽しさを教えてくれる人が周りに居ませんでした。
今では勉強好きですが(たぶん…w)、昔はそこまで必要性も感じられず、嫌々、仕方無しにやっていたと思います(笑)