夫から、深刻そうな顔で告げられました。
「ずっと言おうと思ってたんやけど・・」
ん?なに?
「録音しようか迷ったんやけど・・」
え、だから何のこと?
「最近いびきが酷いけど大丈夫?」
って。( ゚Д゚)ェー?
いびきがうるさいのはあなたの方でしょ〜
自分のいびきと勘違いしてんじゃないのか?
と思いましたが、
どうやら本気で私のいびきがうるさいらしい。
今までずっと、自分はおとなしくスヤスヤ眠ってるもんだと思っていたので結構ショック!!(´Д` )
いびきって、自覚症状ない人がほとんどらしいですね。
病院で相談してみた!
そして先日病院へ行く用事があったので、最近いびきがヒドイことを軽く相談してみました。
【いびきの原因】
いびきの原因は様々で、寝る時の姿勢や鼻づまりなど生活上の問題にすぎないこともあれば、気になる病気が潜んでいることもあります。
低い枕で横向きに寝ると、いびきをかきにくくなるそうですよ~。
あとは肥満ぎみの男性も、いびきをかきやすいイメージが強いですよね。
痩せ型でも骨格や生活習慣でいびきをかきやすくなるようです。
形態的異常:小顎症(あごが小さい)、口腔が狭い、肥満による気道への脂肪沈着、扁桃の肥大、巨舌症(舌の容積が大きい)など
機能的異常:加齢、飲酒などによって気道を構成する筋肉の力が低下する
私の場合は、あごが小さい・気道が狭い・飲酒・疲れや加齢・鼻づまり・平たい顔族・・といったところですかね。(´_ゝ`)
睡眠時無呼吸症候群
先生とお話ししていると、睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるということで、
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。 … 医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。
「とりあえず一度、検査してみます~?」
と言われたので、
「してみようかなぁ~。」
なんて軽いノリで返事してしまったので、簡易検査をすることになりました。
※検査は1泊入院か、自宅セルフで行うかを選べました。
料金は保険適応でだいたい3000円ほど也。
(医療機関によります)
自宅で検査してみた
検査は2日間。
いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べます!
腰にベルトを巻いて、指にこんなのつけて(圧迫つよめ)
鼻にチューブを入れて、
ぐっすり眠る・・。
・・・
いや全く寝れん( ゚Д゚)
1日目はチューブや指が気になり、鼻が詰まってるってのに鼻呼吸を意識しちゃって眠れず・・。
2日目は疲れと寝不足で何とか眠れました。
- 軽症の場合は、生活習慣の改善を行います。
- 中等症の場合、睡眠時に口腔内装置(マウスピース)を使います。
- 重症の場合は、持続陽圧呼吸療法(CPAP)が行われます。
(睡眠中に10秒以上の無呼吸が20回未満の場合は軽症)
検査結果はまだ出ていませんが、おそらく私は一時的な疲れやストレス、鼻づまりなので問題ないと思われます。
いびきを自分で確認する方法
自分がいびきをしているか気になる方は、アプリでも確認できますよ!
▽
これ、試してみたんです。
睡眠中の録音を聴いてみると、グガーグガー・・・って。
どこのおっさんかと思ったら、自分のいびきでしたww
両親のどちらかがいびきをかく場合は、子どももいびきをかきやすい傾向があるようです。
そういえば娘もよく口を開けてグガーっと寝ているし・・
わたしもこんな感じなのかな~・・って、娘を見ていたら笑えてきました。
寝るときは、お口チャックですね。笑
いびきを指摘された事がある方や、しっかり寝ているはずなのに日中いつも眠い方も、
気になる方は試してみてくださいね☆
ではまた!
コメント
コメント一覧 (1件)
僕も簡易検査して、その後入院での本検査しました。
重症レベルで今はCPAPを使っていますよ。