うわぁ~。気付いたら12月過ぎてました(´⊙ω⊙`)
みみこです。
ブログを書くのもお久しぶりな感じです。
やはり心や体に余裕がないと、ブログ更新は難しいなぁと感じます。
そういえばサブブログも作っていたのですが、
3記事下書きして・・書いてる途中でブログを2つに分ける意味が分からなくなったので、やめました。ははは( ^ω^ )
なんにせよ健康が一番、ですね!
そしてフルーツも沢山いただきましたーッ。
おいしそう♡
ありがたいです。
以前のようにリンゴでクチ作ろうかと思ったけど、面倒くさいな。
⇒白玉で目玉おやじを作りたくて・・。 – あいうえおっかーさん
食欲ないときはモグモグ噛むのもだるいので、スムージーでビタミンC補給!
最近めっきり出番の少ないブレンダーを使ってみます。
オスターブレンダー
我が家のオスタライザー。(6年目です)
オスタライザーとは↓
OSTER®の名を世に知らしめたのは1946年に販売したブレンダー「オスタライザー」。
このオスタライザーは、その形状から、「ハチの巣」の愛称で呼ばれ、 アメリカの多くの家庭で親しまれた伝説的モデル。
以来、OSTER®は70年にわたり、様々な技術革新を続け、 アメリカでは「もっとも売れている ブレンダー*」として信頼を獲得しています。
凍らせたバナナと牛乳と氷を入れてバナナシェイク風など、よく作ってました。これがうまいんだ。
使ってみて感じたメリットは・・
パワーが凄い
固い物や氷でも、難なくガンガン砕ける。
すぐに滑らかになる。
デザインがいい
かっこいいので、そこらへんに置きっぱなしにしても見栄えはバッチシ(※個人的にです)
手入れがラク
全部取り外して洗えるので、清潔ラクちん。
ガラスなので匂いも気にならない。
本体以外は食洗機OK!最高。
デメリットは
音はうるさい
パワーが凄い分、音も大きい!
でも出来上がりが早いので、数秒ガマンすればいい程度です。
コンセントが短い
なんでこんなに短いの?
重くてデカい
耐熱強化のガラスで、重い。
以前ガラスを床に思いっきり落としたら、ガラスは無傷で 床が少し凹むくらいでした。ガラスの威力・・
近頃は小さくて軽いという手軽な製品も多いですが、
オスターは大きくて重いです。
でも今のところ故障もなく、何十年も使用しているという方も多いので、丈夫なブレンダーだと思います。
頻繁には使わないし少し邪魔なんですが、
この存在感が強めなかんじが・・好き。
さ。スムージー作ろ!
りんごれもんニンジンジンジャー
りんご、人参、レモンと生姜。
生ニンジンにはビタミンCを破壊する酵素が含まれていますが、
柑橘系のレモンを入れることで、破壊酵素が抑制されるようです。
- りんご多め
- 人参・ショウガ少し
- レモン多め(入れすぎると酸っぱい)
- 水(好きなだけ)
お子さんには牛乳やバナナ、ハチミツなど入れると飲みやすいかも!
いただきまーす。
あぁ〜酸っぱ〜。レモン入れすぎたな。
でもこれくらい酸っぱいのが好きだ!
最近は本当に寒くて寒くて寒くて嫌になりますが、皆さんもお体大切に☆

ではまた!
コメント