住宅って、探せば探すほど・・考えれば考えるほど・・分からなくなりますね。
注文住宅か、賃貸か、建売か、中古か。
4年ほど前に一度、注文住宅で話を進めていましたが、
当時 FXをやっていた夫が、スイスフランショックに巻き込まれ、計画は白紙に。
何千万も大儲けした人もいるだろうけど、我が家はその逆でした。笑
もうね、家づくりどころじゃない。笑 (今は解決済です)
現在は、中古一戸建てをリノベーションする予定で探していますが、
これがなかなか決まらない。
モタモタ迷っている間に、他の人に取られたり・・
気に入った物件のご近所が、暴力団関係だったり・・
夫婦の意見が合わなかったり・・
なんでこんなに疲れるんだーー。
目次
家探しが長期化したら・・こうなります
- 沢山の物件を見すぎて、こだわりが増え、ハードルが上がっていく
- 何を優先順位にするのか、ブレてくる
- 悪い所に目がいくようになる。粗さがし?笑
家探しが長期化すると、だんだん頭が混乱してきます。
でも!
それは、メリットでもあります。
- たくさんの物件を見ることで、物件を見る目が養われていく
- 長期化している間に、住宅の知識や情報・貯蓄が蓄えられる
家づくりを楽しもう
マイホーム購入は、どこかで妥協や諦めは必要です。
でも妥協しすぎると後で後悔するだろうし、そこらへんは難しいですが。
ただ、どんな物件にも欠点はあります。
業者や周りの意見に踊らされて、本当に大切なモノを見失わないように。
そして、自分が譲れない条件は、ブレないように。
自分の身の丈にあった家探しを・・
↑書きながら自分に言い聞かせてる。
あ~、焦りは禁物だけど、はやく今の地域から引っ越したいー。
今住んでいる地域、不審者情報が多いし、町会費(自治会費)なんて年間25000円も取られるんですよーー。笑
高いヨーーー!
良い不動産のご縁がありますように。
では!
コメント
コメント一覧 (4件)
注文住宅で家を建てました。
決まるときはとんとん拍子かもしれません。
決まらない時は、その地にご縁がなかったのかも。ご縁のある場所がみつかりますように!!
自治会費うちは年1200円ですよ~。湘南です。
ぽんこさん、ありがとうございます!
ほんと、家探しって『縁』ですよね。気持ち切り替えて、頑張ります!
ぽんこさん年1200円って本当ですか!やすーい。 ウチの地域、やっぱりおかしいかも。笑
神木さん、こんばんはー!
私も、もともと賃貸派でした。会費えぐいですよね…
あと、FXしてたのは夫です。地獄をみました。笑
何となく察しまして…答えにくいです(^_^;)
小さく始めて、頑張ろうと思います。