※年末年始の時の記事です。
以前、京都にいる親戚のところへ訪ねたんですが、その時に少しぶらり食べ歩きもしてきたので、サクッとご紹介したいと思います。
最近は中途半端な下書きばかりが溜まっていくー(><)
【うなぎ・ひつまぶし炭櫓】
京都にある炭櫓(すみやぐら)さんに行ってきました。
炭櫓さんは、うなぎだけじゃなく近江牛もあるんですね。贅沢すぎる!
でね、この近江牛を夫が注文するときに発した一言で、一同がフリーズしました。
『このえぎゅう、ひとつください。』
ファッ??!いまなんと?
『このえぎゅう』を連呼する夫。
ポカーンとする私をよそに、店員さんは慣れた様子で「はいはい。おうみ牛ですね。」という。
夫『いや、このえぎゅうです。』
ふざけてるのかと思ったら大真面目だった。笑
【近江】って読み違える人多いのか? (´⊙ω⊙`)
✖このえ
〇おうみ
夫 『まあ読み方くらい何でもいいやろ。』って。
いい・・のか?
ひつまぶしのお味は外パリッ、中フワッ。大変美味でした!
最後はお出汁で。ごはんがすすむ!
滋賀県近江八幡にある有名な『うなぎ・ひつまぶしの炭櫓』さん。
京都四条河原町にも、2号店としてOPENされていますよ~。
すみっこ
続いて、清水の二年坂スタバの向かいにあります【すみっこ】
路地奥の『すみっこ』にひっそりとあるんです。
大抵みなさん目立つスタバに入っていくんですが、向かいにある【すみっこ】は居心地の良い穴場スポットのカフェですよ〜。
ふわふわ溶けるようなパンケーキってあまり好みではないのですが、【すみっこ】さんのパンケーキは、しっかりとした普通のパンケーキでおいしかった!
ちなみに2020年3月19日に、京都・銀閣寺で 【すみっコぐらし堂】がオープンするようです。

三十三間堂
ちょっと時間があったので、国宝に指定されている三十三間堂にも行きました。
正式には“蓮華王院”と言います。
お堂の正面の柱面が33あることから、通称「三十三間堂」と呼ばれています。

私は初めて訪れたんですが、圧巻!!
子ども達も、1001体もの千手観音立像に圧倒されたのか終始無言でした。笑
三十三間堂には、『頭痛封じ』のご利益や『夜泣き封じのお地蔵さん』というパワースポットもあります。
⇒蓮華王院 三十三間堂
いつか三十三間堂の向かいにある京都国立博物館も行きたい!
京都みやげはキツネさん
観光地のおみやげってバカ高いので普段はあまり買わないのですが、
あまり物欲のない娘が“キツネのお面”をえらく欲しがったので購入しました。
相当嬉しかったようで、京都にいる間ずーっとお面つけてました。
どうやら以前放送されていたドラマ【ルパンの娘】の深キョンにつよい憧れを抱いてるらしい。
かわいいよね。37歳にみえません。

今年は【鬼滅の刃】の影響で、狐のお面が凄い勢いで売れているそうですね!
鬼滅の刃効果で、狐のお面がすごい売れるんだよ!
と、おじさん笑顔が輝いてた。 pic.twitter.com/mGT2JIaF7R— めんま抜き(スープ) (@withoutmenma) 2020年1月2日
鬼滅の効果、おそるべしです!
※新型コロナ感染者が全国で増えてますね。金沢市でも2人の感染が確認されています。
1日でもはやく収束しますように。(>_<)
ではまた♪
コメント