昨日、娘がだるそうだったので熱を測ってみると、40度近い高熱でした。
娘は高熱時に【異常な行動】をおこす事が何度かあります。
昨夜も就寝後。
『こわい…怖い!!』
真夜中にいきなり起き上がり、叫ぶ娘。
キョロキョロ周りを見渡して、
『怖い…なんかいる…そこに…!』
『ここはダメだ…怖い…』
と、早口でブツブツ喋りながら部屋を出ていこうとします。
私は抱きしめて「大丈夫、大丈夫」と言うのですが、娘は部屋をグルっと見渡しながら、目を見開いている…。
一旦おさまり娘が寝たので、私もウトウトしてきて少し寝ていました。
でも娘が気になるのでハッと目を覚まし横を見ると、
娘がいない!!
娘の名前を呼びながら探すと、
リビングのソファですやすや寝ていました・・。( ;∀;)焦った…
熱せん妄の時は、目を離せません。
熱せん妄とは
発熱に伴うこの異常な行動は、『熱せん妄(もう)』と呼ばれ ていて、1 歳~10 歳台のお子さんで珍しくない症状です。 眠っていたのに急に起き上がり「怖い!」 と大声で叫んだり、走り回ったり、「虫がいる」「虹が見える」 とか支離滅裂な話を始めたりします。
引用:グレイス病院
後遺症が残ることもほとんどないです。
異常行動
今回は、娘が『怖い怖い』というので、初めはほんとに何か霊が見えているのかと、訳が分からない恐怖がありました。ビビりなので…笑
でもその後、もしかしたら脳症なんじゃないか?と思い、もっともっと怖くなった。
すぐに小児救急に電話して娘の症状を伝えると、熱せん妄だろうと。
異常行動を起こしやすいから、お母さんは傍で見守ってあげて、痙攣や意識がなくなってきたらすぐ来てねって。
熱せん妄の時は、いつ異常行動を起こすのか分からないので、見守ることが大切ですね。
まあ…今回娘が異常行動をおこしている時、夫はいびきかいて爆睡でしたが。おきんのかいw
高熱になったら
子供の様子を観察して、心配であれば必ず医療機関へ相談しましょう。
『多分、熱せん妄だし大丈夫だろう』と思わず、ちょっと普段とおかしいなと思ったら、迷わず連絡を。
⇒こどもの救急(ONLINE-QQ) – 小児救急電話相談 #8000
今朝は娘の熱も下がり、普段通りの様子で安心しました。
今日は2人でゆっくり過ごします。
ではまた!
コメント
コメント一覧 (3件)
ウチの長女も2度ほどなりました。
妻が付き添っていて、本当に怖かったと言ってました。
うちも長男が高熱を出すと夢遊病のようになります。
我が家は処方された抗生剤との相性が悪かったようで、その後処方されなくなったお薬があります。
親も看病で疲れているときなので、寝ているときに目が離せないのは大変ですよね。。
お嬢さんが早く良くなりますように。
プージャさん、コメントありがとうございます。
お薬の相性もありますよね。
高熱が出ると、親も体力勝負です(*_*;
娘、まだ頭痛はあるようですが、元気になりました!
ありがとうございます!